
ここ三重も厳しい真夏日でした...
五十鈴川で水遊びする学生に混じり入水の儀 禊ぎにもなるし♬

おかげ通りの脇道はなんだかノスタルジックなのです。

恒例の赤福で一服。 相変わらず、人気ですな〜

斜向いで繁盛していた抹茶氷もしっかり、GET!!
皇大神宮(こうたいじんぐう)は通称「内宮」とも申し上げ、
神路山・島路山を源とする五十鈴川の川上に鎮座しています。

ご祭神は、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)。
このご神名はお祭りに際して神前で畏まって称え申し上げる最高のご名称
常には皇大御神や天照大御神

五十鈴川にかけられた宇治橋を渡り、大正天皇お手植えの美しい植松を眺めながらススム
いつも見守ってくれてありがとう♬ 式年遷宮後のお礼参りでもありました。